愛のとんぷく

この文章はずうちゃんの不安がたくさんの安心になることをねがって書かれた

1.

 わたしとずうちゃんとの間には、ひとつの「事実」がある。それはふたりの関係性における事実だ。ずうちゃんは、その事実がひどく悲しいと言う。そのせいで不安になるのだ、と言う。そして、それはわたしをひどく後ろめたくさせるものでもある。わたしとずうちゃんが物理的に遠く離れているとき、その事実はずうちゃんの不安を際限なく増幅させる。その不安がスマホを通じて、DMで、音声通話で伝えられるたび、やはりわたしは、自分の後ろめたさをじくじくと感じている。それは、わたしのスマホを勝手に覗き見るというような、ずうちゃんが100:0で悪いようなときであってもそうなのだ。

2.

 見捨てられ不安が強いのだという。ずうちゃんは自分が無価値だと感じている。価値がない、あるいは、「悪いのは自分なのではないか」。そんな思いがどうしても拭えないようだ。ずうちゃんの気分が落ちてくると、その感覚は顕著になる。うつ病の典型的な症状である、妄想。それも「罪業妄想」と呼ばれ得る類の症状があらわれ始める。「わたしが悪かったんです」「生まれてこない方がよかった」「関わるべきじゃなかった」「ごめんなさい、ごめんなさい」……。

 見捨てられ不安が強いのだという。自分に価値がないと思っているからこそ、見捨てられたり、愛想をつかされたりするのではないかと疑う。「わたしだったら、ぜったいわたしと付き合いたくない。こんな面倒くさいやつ」とずうちゃんは言う。

3.

 見捨てられ不安について、わたしの元カノが、以前ツイッターであるリツイートをしていたことがある。「うんちの移動費用、うんちん。」これは酷い・・・・・・。くだらない。くだらない文面と反するように、俺の便意はくだってくる。モノを移動させるとカネがかかる。それはうんちであってもそうなのだ。物流、運賃、見捨てられ不安。それらはどこか似ていて、いつも暴力的な流れなのだった。

4.

 ↑3.の太字部分はずうちゃんが書きました。まんこ(閑話休題)。

 見捨てられ不安について、わたしの元カノが、以前Twitterであるリツイートをしていたことがある。